※学外の方へ
大阪大学以外の方でご利用を検討されている方は、お問い合わせください。
問合せ先はこちら
ご利用の前に(学内のみ)
① 初めて利用する場合、初回講習が必要となります。
利用装置の担当者に連絡し相談の上、利用日時を決定してください。
問合せ先はこちら ※メールのタイトルに利用希望の装置をご記入ください
高分解能600MHz核磁気共鳴装置/JMS-ECS400《窓側》《廊下側》
電子スピン共鳴装置/円二色性分散計/旋光計/フーリエ変換赤外分光高度計 → 福本
MALDI-TOF質量分析計/ガスクロマトグラフ質量分析計/
大気圧イオン化質量分析計/ICP発光分析装置 → 田中
② 初回講習を受け、単独で測定可能と認められた方は利用可能です。
予約方法の手順に従い利用してください。
予約方法(学内のみ)
① 分析センターHPの所有機器一覧・予約を開き、利用機器がWeb予約できるか確認し、〇を選択する。
② 各装置ページに記載の利用時の注意点や申込方法等の内容をよく確認し、表示に従って予約する。
※ 個人都合で測定できない場合、必ず予約をキャンセルしてください。
予約開始時間の10分前からキャンセルはできません。
直前のキャンセルは他の利用者に迷惑となりますので、計画的な利用をお願いします。
※学内・工学研究科以外の方へ
分析センターHPの日時予約に加え、研究設備・機器共通予約システムでの利用申請が必要となります。
研究設備・機器共通予約システムの利用は、利用者及び予算権限担当者の手続きが必要となりますので、事前に手続きを完了してから予約してください。
詳しくはこちら
① 上記予約方法にて、利用日時を予約する。
② 研究設備・機器共通予約システムでの利用申請を行う。
研究設備・機器共通予約システムはこちら