大阪大学大学院工学研究科分析センター

質量分析装置(GCMS-QP2010 Ultra)

  • HOME »
  • 質量分析装置(GCMS-QP2010 Ultra)

ガスクロマトグラフ質量分析計 GCMS-QP2010 Ultra

《性能》
・質量測定範囲1.5~1090Da
・SCAN/SIM同時分析可能(FASST)
・n-アルカン等による保持時間修正機能(AART)標準装備

《イオン化法》
・EIイオン源(S/N 500 : 1pg octafluoronaphthalene)
・CIイオン源(S/N 500(メタン) : 100pg benzophenone)

《オートインジェクター搭載》

《現在のセッティング》
・イオン源: EI
・装着中のカラム: Rxi-5Sil MS (その他の所有カラム:Rxi-624Sil MS、Rts-200MS)

高感度かつ、付属のオートサンプラーによる高効率な連続分析が可能です。SIMモードでは指定された質量のみの測定を行い、通常のスキャンモードで得られるマスクロマトグラムに比べ、一桁ほど感度の良いデータが得られます。SIMは微量分析の定量に向いています。イオン化法はEIまたはCIの利用が可能です。CIでは化合物のフラグメント化が抑えられることで、分子関連ピークが相対的に強く検出され、化合物の分子量決定が容易になります。

利用時の注意

  • 使用時の注意事項(2023/7~)を掲載しています。使用前に必ずご確認ください。
  • オートサンプラーの取り扱いについてはこちらを参照ください。
  • 長時間利用におけるシリンジ洗浄溶媒の交換方法ついてはこちらを参照ください。
  • 見込みの測定時間を予約時間としています。測定条件によっては、測定終了時間が前後するので、予めご了承ください。
  • 解析のみの場合は、予約なしで結構です。

ご利用について

※初めて利用を検討している方は直接お問合せください。お問合せ先はこちら
※工学研究科以外の学内の方は、研究設備・機器共通予約システムへの予約もお願いします。

PAGETOP
Powered by WordPress &